16:00のお題「やめられないこと」
わー、みんな多感な80年代を過ごして来たんだねー。
つか貫通て何事よ。
やめられないコトってたくさんあって、何を書けばイイのやら。例えば煙草もやめられない。コレは「やめたほうがイイんだろうけどなぁ」とは思うケドも。食事代わりのコーヒーもやめられない。メシ食えよ。
あと、インターネットとか?つか便利過ぎて手離せないですよネット環境。ちょっとわからないコトがあればサクッと検索して情報を入手できるなんて。怠惰な生活をする人間のひとりとしてはありがたくてしょうがないですよホント。
他には自分でもどうかと思うのですけども、未だに少女向けの月間漫画購入してます毎月。なんか10年以上買い続けてるもんだから、何処で区切ればイイのかわからなくて。連載中の漫画、一気に最終回を迎えてくれればそこで買うのやめるんですけどね。< 有り得ない
しかし、絶対に死ぬまでやめられないコトがひとつ。
えー、ちっちゃい間宮は毎日毎日ある「モノ」を持ち歩いていました。グズるちっちゃい間宮をなんとかおとなしくさせようとおかんが与えたモノだと思われるのですが。何かというと
\ タオル /
いまでいう「フェイスタオル」ってヤツですか?「ハンドタオル」?ハンカチと同じくらいの大きさの。アレを毎日握り締めては「スンスン」とにおいをかいで安心していたワケですよ。まぁぬいぐるみを抱っこしてるコドモと同じです状態としては。
寂しかったり不安だったりすると、自分のにおい(だと思う)でそれを癒していました。幼稚園には持って行っちゃイケないとおかんに言われていたにも関わらず、よく小さく丸めてはスモックのポケットに忍ばせて行ったモノです。
三つ子の魂百までとはよく言ったモノでして。
未だに必要なんですよねかぐためのタオル。イヤさすがにフェイスタオルを握り締めたりはしていませんよ?いまはタオルケットなのですが< 大きなっとるやん
寝るとき、やはりニオイモノがナイと眠れないんですよ。なんか寂しいっつか。だから旅行に行くときは大変です。マジでタオルケット持って行こうかと思います毎回。
……オカシイですか?
※ 2002年に仲間内のサイト6つで強行した文章系の企画もの。朝の9時から1時間ごとにお題に副った文章を17時まで休まず9本アップして行くという、いま考えるとトンデモな企画だったなオイ。さらにジャストな時刻にアップできなかった「遅刻者」には罰ゲームが科されるというドMさまでトッピングした素敵企画でございました。