2001 01 15
降りました、雪。しかもガツーンと。大量に。15年ぶりの大雪なんだってさ。
勿論
投げました、猫。
雪の積もり方がハンパじゃナイので、サックリ埋まってしまいました。影も形もなく。一番爆笑だったのが、アタクシが一番愛するねろ。どりゃっと投げて、ぽすっと埋まる。必死にもがいて雪の中から顔を出した瞬間
「ぎゃをぅぅぅっ」
…怒ってはる。怒りながら脱出してる。
ねろは雪地獄から脱出するまで、延々鳴き続けておりました。しっぽはこれでもかっという位のラスカルっぷり。
他のお猫様、怒りはしなかったけどなぁ。
2001 01 18
マメちゃんを外に出すと、一目散に庭に作ったカマクラへ直行しやがります。カマクラの中に入り、しばらくすると「ひょこっ」と顔を出します。
…野生動物みたいだ。ウチの庭にオコジョが生息しているのかと思いました。しかし、なんでそんなにカマクラ、スキかね?
しばらく雪の中を走り回っているのだが、何故か何度も家の中を覗きに来る。目が逢うと、慌てて逃げて行く。ピンポンダッシュする小学生か、おのれは。いや、多分、不安なんでしょうな。ひとりで外に居るのが。だから、こうして安心するために確認に来る、と。
…そう思っとく事にする。
2001 01 20
チチが晩酌のツマミに食したイカの一夜干し。
残したままテーブルを離れるとは「お猫様飼い」の権利を根こそぎ剥奪されても文句言えまいて。
リビングでTVを見ながら談笑するチチとおかん。お風呂に入ろうとダイニングを横切ったアタクシの目に映ったモノは。
「…チチよ。イカ、反芻してまた食うのか?」
「は?」
「お皿の上のイカ、形状変わっとるんやけど」
「…どうよ?」
「ちょっぴり糊状?」
「!!!」
そしてその皿の横にはねねちゃんが鎮座。こっそり食した挙句「なぁに、元に戻しておきゃバレないって」などとコシャクな事を考えた末の行動であろうか。形状変えて戻したらバレるに決まっているであろう。
つか、戻すな。勿体ナイ。
※ イカ(主に内臓)にはチアミナーゼという酵素が含まれており、長期に渡りお猫さまに与えるとビタミンB1を破壊し健康を害する恐れがありますので、できれば与えないでください。
2001 01 24
えびちゃんとねろが暴れてます(at 仕事部屋)。なまら迷惑です。北海道系。
朝目が覚める時、なんだか金縛りにあったような感覚が。うーん…カラダが重い…
重いはずです。お猫様が3匹、アタクシの上で寝てました。キレイに並んで。仲良く同じ方向を向きながら。その姿はカワイイのだが、重い。
お猫様も寒いのでせう。ヒーターをつけると、必ずヒーターの前に座ります。アタクシはというと、お猫様に温風を遮られて寒いまま。そんな、温風の吹き出し口を占拠せいでも。
あ、暴れるのをやめたようです。…散らかした本とか、ちゃんと片付けやがれ。
2001 01 25
夜、寝ようと思いベッドに入った。
マメちゃんが上に乗って来た。足元から顔に向かって歩いて来るので寒いから布団の中に入りたいのか?と思ったら、顔付近までやって来て勢いよく
「ケロッ」
…お、覚えてやがれっ!(コレ以上の捨て台詞が思い浮かばない)
不幸中の災害、いや幸いと言うべきか、量はホントに微量だったのでまだ救いがあった。しかし、わざわざ顔の近くまで来て吐かいでも…よくよく考えたら、ものすごーく失敬だ、マメちゃんよ。
現在、わにちゃんとマメちゃんが暴れています(at リビング)。ぶち迷惑です。広島系。
2001 01 31
久々のお写真で御座居ます。どうですか。相変わらずマヌケです。
特に、マメちゃん。なんで顔隠して寝てますか?それとも何か照れてるのでしょうか。何とも「いやん」な寝相です。
ねろとわにちゃんは仲良しっぷりをアピール。仲良くナイけど。悪くもナイけどね。でも、こう、抱き合って眠って居るのがちょっとカワイイ。そこはかとなく愛を感じてしまいます。勝手に。
えびちゃんも写ってます。えびちゃんがこの「3バカトリオ」と一緒にベッドで寝るなんて非常に珍しかったりします。えびちゃんはこの3バカが苦手なのです。3バカのウチの1バカはえびちゃんの息子なのですが。
冬になり、お猫様の被毛も冬毛になりもっさりしてます。
しかしわにちゃんは違います。触るといきなりカラダです。被毛でもっさりして居るのではなくこれはいわゆる「太り過ぎ」というヤツでは。
わにちゃんは相変わらずキッチンの上にのぼり水を飲みます。今は寒いのでお湯を飲みます。お湯だと美味しくナイであろうと気を使って水にすると「冷たい」と文句を言いやがります。可愛くないです、まったく。
趣味の悪い「猫毛布」は今年も健在。出したその日から毛だらけ。如何なものか。